よくある会社のレクリエーションと比べてみましょう。
懇親目的として考えた時にポイントとなる部分を考えてみました。
ボーリング:
1. ハイタッチが自然とできて仲が深まる?
なんだかんだ身体的接触があると距離が縮まるのではないか?(変な意味ではありません)
2. ゲームに集中する以外にも、飲み物を飲みながらまったりすることが出来る
飲食店みたいに変に向き合うこともないので、緊張している新入社員も気軽に話せそうですね。
3. テクがあれば、早々にみんなに知ってもらえる
新入社員にボーリングのテクニックがあれば目立って早々にみんなに知ってもらえて仲が深まるかもしれませんね。
カラオケ:
1. どんな歌が好きなのかが分かる
相手の好みがわかると距離感が縮まりそうですね。
うーん、、場がうるさいのであんまり話もできないですし、それ以外思いつきませんね。
フットサル:
1. 比較的気軽に楽しめるスポーツで、体を動かしながら爽快な気分で絆を深められる
フットサルであれば、運動が苦手な人も比較的抵抗なく楽しめるのではないでしょうか。
2. 運動後の飲み会もセットにすることで、飲み会単体よりも抵抗感が少ない
運動後にお酒を飲むのはいかにも爽快感があり、楽しそうですね。すでにフットサルで仲良くなった後であれば、飲み会も楽しく過ごせそうです。
謎解き・脱出ゲーム:
1. コミュニケーションをゲームを通して自然にする
ゲームの性質上、コミュニケーションを必然的にとる必要があるので、話すのが自然となり、仲が深まりそうです。
2. 考えたり、コミュニケーションがメインのゲームなので、得意不得意関係なく楽しめる
個人的にはこれが大きいと思っていて、ボーリングもカラオケも得意な人からしたら楽しいでしょうが、不得意・苦手な人からしたら苦痛でしかありません。その点、謎解きや脱出ゲームは誰もが平等に参加できる点で、優れていますね!
他にも色々あると思いますが、会社でやるレクリエーションとして多いのはこの辺ではないかと思います。レクリエーション以外だと飲み会やBBQなどがあるでしょうか?
ただ飲み会やBBQは単体でやるよりもスポーツやレクリエーションである程度打ち解けてからやった方がはるかに効果がありそうです。