【安心・安全サポート】研修・イベント向け 救急車&救命士派遣サービス

万が一の時にも備える安心体制を。
体験型研修・イベントに【救急車&救命士】を待機配置できます。

救急車とプロの救命士による待機対応で、安心して体験に集中

当社が提供する体験型研修やイベントでは、参加者の安全を最優先しています。
より万全な体制で運営するために、ご要望に応じて民間救急車および元東京消防庁救急隊出身者などの救命士の現地待機を承ります。

※当社以外のイベントで派遣のみという場合についても対応可能です。ご相談ください

■対応エリア:全国

■対象:企業研修・野外アクティビティ・イベント時など

■内容:救命士の現場待機、緊急搬送対応、負傷時の対応、AED対応 等

こんな場面でご利用いただいています

・商業施設等での来場者イベント

・屋外での体験型リーダーシップ研修(山間部・郊外施設など)

・高年齢層を含む社内イベントやファミリーデー

・大規模な社外向け体験アクティビティ(例:RC戦車イベント、レーザー銃対戦など)

・スポーツイベント

実際の派遣時の様子

熱中症対策のクーリングゾーンとしての活用も

昨今の猛暑により、イベントや学校活動、屋外作業における熱中症の搬送例は年々増加傾向にあります。
救急車を事前に待機させることで、応急対応・体調確認・搬送判断がスムーズに行える環境を構築できます。
リスクマネジメントの一環として、熱中症対策としての救急車待機をご検討ください。

■クーリングゾーンとして活用する際の強み

・専門性

元救急隊員としての経験と知識で、単なる冷却スペースではなく、医療的視点を持った熱中症対策を可能にします。

・迅速性

熱中症の初期症状を見逃さず、素早く適切な処置を行うことで、重症化を防ぎ、イベントや業務の中断リスクを最小化します。

・設備の充実

救急車という特殊車両を活用することで、移動性と専門的な冷却・医療設備を兼ね備えた独自のサービスを提供できます。

・安心感

緊急時の対応力と判断力を持つプロフェッショナルが常駐することで、利用者と主催者双方に大きな安心感を提供します。

●お客様の声

「安心してイベントに集中できた」
「万が一の備えがあることで参加者にも安心感があった」

●よくあるご質問(FAQ)

Q. 救急車は本物ですか?
A. はい。民間用の救急車両です。

Q. 利用には何日前までに申請が必要ですか?
A.規模により変わります。ご相談ください。

Q. 救命士が何人来てくれますか?
A. 会場の規模や内容に応じて最適な人員を提案いたします。

●お申込み・ご相談